15時限目 再びシュミレーター
2段階から、スピードと急制動身につけないといけませんのでシュミレーターでは、速度を上げて曲がれるスピードとバンク角を学べます
スピード出すぎるとコーナーで膨らんで曲がれなかったり、ブレーキかけても止まらなかったりがかなりリアルに再現されていて、安全にスピード感とブレーキ性能の感覚がわかります。
教習所のコースでは、まだ20km/hしか出したことがない時に「80km/hまで加速して」と言われると、シュミレーターとはいえ焦ります
コーナーでスピード出しすぎると転ぶらしいのですが、膨らむだけで転ぶまでいかなかったですね。
せっかくだから、転んでおけばよかったな。現実では転びたくないですけど。
急制動も、フロントとリアの力加減で制動距離がかなり変わりますし、フロント強すぎてもロックしてしまうのかなかなか止まれません。
シュミレーターでは、座学もあります。
後ろに人を乗せて走るタンデム走行は、免許取得後1年間は出来ないことになっています。
中型から大型免許取得した人も同じですね
ちなみに高速道路でタンデム走行できるのは免許取得してから3年後です。
高速道路の速度域と風圧は、慣れが必要ですからね。
という僕もまだソロで一回しか高速に乗ったことないから怖さが先行してしまいます汗
次から2段階の実技開始
0コメント