2018.08.31 12:34祝 大型二輪免許 一周年大型二輪免許取得したのがちょうど一年前の8月31日そう。夏休みの最終日こんな暑い日に検定していたのかあと思い出して見ると、検定の日は雨でしたね前の日がずっと雨でも検定時間のギリギリ直前で雨が止んで、曇りの中で路面が乾いてくれたのが本当にラッキーでした。とは言ってもタイヤは濡れてい...
2018.02.27 00:37はしめに僕は、大型二輪免許を取得したのは、学生時代から憧れていたフルカウルのレーシングバイクに乗ってみたい衝動が突如蘇ったから。職場の同僚がツーリングしている途中にたまたま現場で遭遇して、大型バイクを見せてもらったのが始まりさらにたまたま転勤してきた今の職場の近くに群馬県自動車教習所が近...
2018.02.27 00:07自動車教習所選びのポイントなんといっても場所と料金ですね。仕事しながらとなるとどうしても仕事帰りの限られた時間しか乗れません。キャンセル待ちも、夏休み期間ともなると、なかなか取れないし、急なキャンセルがあったとしても近くにいなければ時間の都合がとれません。まだ群馬県自動車教習所は、公安委員会の指定で運営さ...
2018.02.25 14:57入所の準備普通自動車免許しか持たない僕が大型二輪にいきなり乗ろうなんて思ったわけだから揃えなきゃいけないものがたくさんありそう。ってそれほどでもありません。必ず必要なのは、やっぱりグローブです。僕の場合、ワークマンで売られてるような作業用グローブ使ってましたが、使いやすいので未だに使ってま...
2017.08.31 06:401時限目 まずはバイクに慣れることから教習所に通い始めて初日からバイク乗るのはさすがに無理でも、車の教習所でも最初はパンクしたタイヤの交換でしたね。バイクの場合、コケたバイクをなんとか立ち上がらせるのが最初の勉強です。まずはフロントブレーキをなんとかロックさせます。グローブでブレーキレバーを包み込むのが一番簡単あとは...
2017.08.30 09:402時限目 クラッチの繋がりを覚える早速バイクにまたがります原付以来だから、ニーグリップすらやったことない僕が大型に乗るなんてやっぱり無謀な挑戦です。とは言え憧れの大型二輪ライダーになるためだから、楽しみ早速、アイドリングで壁に向かってクラッチ握りますシフトを1速に入れて、クラッチレバーを少しずつ繋げていき、壁にゴ...
2017.08.28 03:073時限目 進路変更とシフトチェンジ練習今回は、進路変更とシフトチェンジ練習4速からの十分な減速をフロント+リアブレーキ使ってエンブレを意識して走ります。マニュアルの四輪に乗っていた頃なら感覚覚えるのが早かったでしょうね教習用バイクには、慣れない生徒がコケても平気なようにミラーが外されてます。しかしこの日はミラー付きし...
2017.08.27 07:064時限目 一本橋アクセルオフ→クラッチオフ→シフトチェンジひたすらエアーで練習します。はっきり言って怪しい不審者です。練習しないと上手くならないから、気にしない次のステップとして進路変更と直角な交差点の旋回、一本橋です。一本橋は、30cmの幅で高さ5cmの橋を10秒以上の低速で渡りきるという低速...
2017.08.25 16:315時限目 ギアチェンジ基本的に8の字やスラロームは2速を使います。教習所によっては1速のところもありますが、正直、2速はアクセルをしっかり回してあげないとエンストのリスクが高くなるので低速走行では恐怖心克服がポイントになります。要はアクセルあけても加速に慣れておいて怖がらないということですね。さらにギ...
2017.08.24 16:486時限目 右左折の停止 一本橋の復習右左折時には、信号の赤になりそうなタイミングを予測して交差点に侵入し、ゼブラのマークを踏まないようにして対向車を確認しながら、旋回します。さらに横断歩道がある場合は、歩行者の確認も追加されて、初心者ライダーにとっては処理が追いつかないくらい大変です。これはバイクを安定させられるよ...
2017.08.23 17:027時限目 8の字 スラローム クランクここから新しく課題が追加されます。まずは8の字直径8mくらいの円が2つくっついて8の字になっています。幅が2mくらいしかないのでバンパーが装置された教習車では狭いと感じるでしょう。でも8の字旋回のコツは2つだけ頭を曲がりたい方向にしっかり向けて、目だけで見ないようにすること。もう...
2017.08.23 00:558時限目 ニーグリップの練習低速走行練習の時はバンク出来ないのでハンドルを曲げてクリアしてきましたが、8の字では顔を進行方向に向けて、ハンドルに力入れないで、ニーグリップだけでバンクさせます。車体が傾斜して、ハンドルが自然に切れるのですが、これが一番自然な荷重移動出来た状態これをセルフステアと言います。セル...