大型二輪AT技能教習

大型二輪の教習受けるのにATのスクーター乗るとは知りませんでした。

でも確かにスクーターの大型バイクで走ることもありますからね。

では早速乗ってみます

うおー!前方がまったく見えん

ネイキッドの教習車ですから車体前方がかなり見やすく初心者には優しいバイクなので一本橋ではまったく気にせずに走れました

しかし、スクーターの場合、まったく車輪と一本橋の位置関係がわからずやばいんです

理由は簡単

一本橋は10m先を見る練習が基本なのに、まだ3mくらい前しか見ることが出来ていないので、スクーターだとこの位置がまったく見えないのです。
とにかく遠くを見る練習

これは良い練習になりますね。

スクーターだとスラロームも車体を思ったようにバンクさせられないから大変です

燃料タンクでニーグリップするのに慣れてきたとこなので、何も支えがないのが怖いのなんのって

これはシートへの荷重移動を覚える練習にもってこいなんですが、初心者の僕には曲がるのがおっかない

クランクは、ATだから速度調整は簡単なんだけど、車幅感覚がないからパイロンが当たるかどうかもカンだけが頼りです

結局一回も一本橋を渡ることが出来ませんでした。

まあいいんです。スクーターには乗らないから(強がり)

明日はいよいよ坂道発進

ヤバイよ

moto-garage-ys

こんにちは。群馬のyasuです。 原付しか乗ったことがなかった四十路の僕が、いきなり大型免許取得して大型二輪乗りになりました。 僕は大学生の頃からフルカウルの大型バイクにあこがれ続けて、初の愛車になったNinja650 R (ER-6F) に乗ってモトブログ配信していきます 転けないように、練習の日々です。 モトブログ開設のために、準備中 since 2018.2.24

0コメント

  • 1000 / 1000