9時限目 一本橋のコツ

一本橋は、3cmほどの段差を超えて30cmの幅を走り切らないといけません

最初の出だしでバランス崩すと最後までフラフラする車体と格闘することになりますから、とにかく最初の走り出しが重要です。

停止ラインから段差までは1mくらいしかないので、ゆっくり侵入すると段差に弾かれてバランスが崩れます。
なので、アクセル開けて半クラで勢いつけて段差を乗り越えて安定させるのが一番

その時、段差の右側か左側かどちらか侵入するルート決めてください。真ん中へ侵入すると左右に15cmしか余裕がないですが、左右の端から侵入すれば、30cmの幅全てがバランスに使えます。練習して得意な侵入方向を決めておきます。ちなみに僕はいつも左側から入っていました。

段差に乗ったら半クラのままリアブレーキで車速落とします。

車体のバランスは身体を左右にゆするのではなく、ハンドルを右左に切ってバランス取ります。右に倒れそうになったら右へ、左だったら左へ。

でも一本橋の端ギリギリのところまできてハンドルを左右に切るのは危険です。
その時はクラッチ繋いで前進します
すると前に行く力で車体が立ち上がって安定します。
そのあとはリアブレーキで車速落として再びハンドルを右左に切ってを繰り返し

アクセルはクラッチ繋ぐ時だけ少し開けるようにしましょう。
エンストしちゃったら試験中止ですから。


moto-garage-ys

こんにちは。群馬のyasuです。 原付しか乗ったことがなかった四十路の僕が、いきなり大型免許取得して大型二輪乗りになりました。 僕は大学生の頃からフルカウルの大型バイクにあこがれ続けて、初の愛車になったNinja650 R (ER-6F) に乗ってモトブログ配信していきます 転けないように、練習の日々です。 モトブログ開設のために、準備中 since 2018.2.24

0コメント

  • 1000 / 1000