ninja650R 吸気ダクトの考察

ZX-6Rには、フロントアウルにエアインテークがありますね
構造上、フロントフォークの間にダクトが通っているからこそできる吸気の確保
さすがに高いバイクなだけありますね。


つまりは、この吸気の方法は足回りを移植した上で、ダクト加工が必要となかなか大変

このラジエーターを少しだけ下に下げれば、ちょうどエアクリーナーの吸気ダクトへ走行風を送り込むことができます。

今週末はラジエーターの加工していきます

moto-garage-ys

こんにちは。群馬のyasuです。 原付しか乗ったことがなかった四十路の僕が、いきなり大型免許取得して大型二輪乗りになりました。 僕は大学生の頃からフルカウルの大型バイクにあこがれ続けて、初の愛車になったNinja650 R (ER-6F) に乗ってモトブログ配信していきます 転けないように、練習の日々です。 モトブログ開設のために、準備中 since 2018.2.24

0コメント

  • 1000 / 1000